さて、2016年もあと僅かです。
今年は私の実家はつい先日法事で帰っていますので、元旦から1泊で嫁実家に帰省する予定だけです。
なので、めずらしく自宅で年越しをします。
さて、この2016年の我が家の総括として、ブログ記事を振り返ってみます。
4月から始まった東京電力の新料金プラン。
電力自由化で安くなるなんていう印象を植え付けながらの値上げです。
これで4月以降の新築ではオール電化のメリットがかなり減ったのかと思います。
昨冬が我が家の初越冬だったわけですが、1月に初積雪となりました。
雪による被害ってのは特にありませんでしたので、特別今後の雪に備えて何かしないといけないとかってのは無かったかな。
住宅ローン初年度なので確定申告です。
太陽光発電も収入となるので経費の計算が必要でした。
結構面倒でしたね。
で、還付金として戻ってきました。
LIXILエクステリアコンテスト 2015年 門まわり・車庫まわり部門 に入選しました。
賞金はありませんが、賞品はいただいております。
うちの地域は燃えるゴミ、燃えないごみに関しては戸別収集です。
入居しばらくは問題なかったんですが、カラスに目をつけられてしまって荒らされるようになりました。
それに対する対策がコチラ。
これで今のところ大丈夫です。
1年目なので1年点検です。
大きな問題は特になくサクッと終わりました。
暫定版ではなく本当の年間光熱費の計算は出来ているんですが、ブログに書く暇がなくて2ヶ月位経ってます。
キリが良いので来月になってから2016年の光熱費としてまとめようと思います。
大した金額ではありませんが、家を買うために親から援助を受けています。
確定申告でちゃんと書いたと思うんですが、その後の確認の為の手続きですね。
今年は床冷房に本格的にチャレンジしてみました。
念願の物置きです。このおかげで家の土間がスッキリしました。
父親がなくなり一人となったうちの母ですが、階段が急な昔の一軒家に住まわしておくのは不安なので、実家を引き払いマンションへ引っ越してもらうことにしました。
今年からふるさと納税はじめました。
元旦に食べる予定のカニはまだ残してあります。
近所で火事がおきました。
耐震性の高い家を作ったので地震については不安が少ないのですが、
火事っていざ近くで起きるとメチャクチャ怖いことを実感。
家づくり奮闘記コンテストでグランプリをいただきました。
賞金3万円は有意義に使わせていただきます
これは今後自分でも参照するであろうTips
というわけで、昨年の3月入居からみて翌年であったのにブログとしてはよく続いたなぁって感じがしてます。ネタが良くあったと。。。
来年も自分の忘備録として、また皆さんに少しでも参考になるようなブログを続けていけたらと思っております。
弊ブログを読んでいただいたみなさん。メールのやり取りをさせていただいている皆さん。ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします。
コメント