2016年総括 ありがとうございました

さて、2016年もあと僅かです。
今年は私の実家はつい先日法事で帰っていますので、元旦から1泊で嫁実家に帰省する予定だけです。

なので、めずらしく自宅で年越しをします。

 

さて、この2016年の我が家の総括として、ブログ記事を振り返ってみます。


東京電力の新料金プランはすっごい値上げ!?
東京電力の新料金プランはすっごい値上げ!?
4月から始まる東京電力の新料金プランについて計算してみました。広がる!東京電力の料金プランちなみに既存のプランは新規申し込みは4月からはできません。ただ、継続での利用はできるみたいなので、ちょっと試してダメなら戻そうっていうことは出来ないで...
東電の新プランでの試算
東電の新プランでの試算
電力自由化で安くなるって話題になってますが、どうも腑に落ちないです。。。ってことで、先日も試算しましたが、1月のHEMSデータも出ましたのでそれをもって新プランだとどうなるのか試算してみます。まず1月のデータです。時間帯別のグラフを示します...

4月から始まった東京電力の新料金プラン。
電力自由化で安くなるなんていう印象を植え付けながらの値上げです。
これで4月以降の新築ではオール電化のメリットがかなり減ったのかと思います。

 


新居での初積雪
新居での初積雪
暖冬とか言われてもだいたい毎年1、2回位はどっぷり積もる日がある気がしてます関東南方面です。昨年はそこまで積もらなかったと思いますが、家の見学に来た際に我が家よりちょい北方面に行った所、結構積もってた記憶があります。で、本日の大雪です。先日...

昨冬が我が家の初越冬だったわけですが、1月に初積雪となりました。
雪による被害ってのは特にありませんでしたので、特別今後の雪に備えて何かしないといけないとかってのは無かったかな。

 


住宅ローン控除を受ける初年度は確定申告がいるんだよー
住宅ローン控除を受ける初年度は確定申告がいるんだよー
殆どの皆様と同じように昨年の新築にあたり住宅ローンを使用しております。で、初年度だけは確定申告をしないといけないってことで、準備しようと調べてみたところ、認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額についてという市のWEBを見つけました。長期優...
雑所得として申請する為に売電収入の経費を計算してみた
雑所得として申請する為に売電収入の経費を計算してみた
昨日今日とすっごい天気ですね。夜中はうるさくて寝にくかった。。。朝は横殴りの雨でしたが、今はいい天気で外気温は21℃。部屋は25℃もあり、窓開けてるんですが、暑いです。暑くなることわかってたんで昨晩の床暖きっとけばよかったかも。。。2月に2...

住宅ローン初年度なので確定申告です。
太陽光発電も収入となるので経費の計算が必要でした。
結構面倒でしたね。
で、還付金として戻ってきました。

還付金をもらってトクをしたってことかな?
還付金をもらってトクをしたってことかな?
今朝、チューリップが咲いてました。春ですねぇ。まだ床暖はいれてますけど。。。さて、面倒な中、一生懸命やった確定申告です。その努力が実り、特に何か聞かれるわけでもなくすんなりと還付されたようです。よかったよかった。※上の桁は写していません医療...

 


Web内覧会[19] 外構・門まわり
Web内覧会[19] 外構・門まわり
昨年の7月に18回目を最後にピタッと止まってましたWeb内覧会です。住む前ならキレイなものの、住み始めると生活感溢れてきてなかなか紹介しづらくなってくるものですから、外構はまだやってなかったもののもぅ出来ないかなぁって思ってました。今回良い...

LIXILエクステリアコンテスト 2015年 門まわり・車庫まわり部門 に入選しました。
賞金はありませんが、賞品はいただいております。

素敵なプレゼントを頂きました
素敵なプレゼントを頂きました
さて、先日書いたこのブログ記事ここでLIXILのエクステリアコンテンストに入選したと書きました。名誉(?)だけかなって思ってたら賞品もあるとのこと。わざわざ光山工業さんが我が家まで届けに来てくれました。LIXILさんからこんなにもらえるんだ...

 


家が荒らされる!!!
家が荒らされる!!!
もうすぐ入居1年目。当初はおだやかに思えた田舎なこの土地なんですが、昨日荒らしがでました。これで2度目です。犯人は逃走中ですが、おそらく簡単には捕まらないでしょう。ご近所さんは目撃したそうです。こいつらです。無実の人(鳥)もいるんで、本当の...

うちの地域は燃えるゴミ、燃えないごみに関しては戸別収集です。
入居しばらくは問題なかったんですが、カラスに目をつけられてしまって荒らされるようになりました。

それに対する対策がコチラ。

カラス対策 その1 リーズナブル編
カラス対策 その1 リーズナブル編
先日書いたこの記事の対策編です。その1と書いてますが、その1の対策で効果確認できればその2以降は無いはずです。さて、おさらいをします。我が家の生ゴミの日は週に2回あります。そのゴミ出し時のカラス対策はこのネットです。まぁどこでも売っているタ...

これで今のところ大丈夫です。

 


1年点検 無事終了
1年点検 無事終了
桜も散り始める気候になってきました。寂しくなってた我が家のベリーズたちもいつの間にか華やかになってきてました。ジューンベリーブルーベリー床暖は時短でつけてますが、お昼は暑いからと窓開けてます。朝夕が少し肌寒いときもあるのでもう少しは必要かな...

1年目なので1年点検です。
大きな問題は特になくサクッと終わりました。

 


年間光熱費を計算してみた(暫定版)
年間光熱費を計算してみた(暫定版)
いい天気ですねぇ。我が家の果実たちも着実に育ってきております。ただ、今月は曇りが意外と多く、昨年ほどの発電は出来そうもない予感。。。さて、HEMSデータも1年分揃いましたので、年間の光熱費をみてみます。とは言いましても、昨年6月~7月の約3...

暫定版ではなく本当の年間光熱費の計算は出来ているんですが、ブログに書く暇がなくて2ヶ月位経ってます。
キリが良いので来月になってから2016年の光熱費としてまとめようと思います。

 


だつぜいぎわく!? 登記事項証明書をオンラインで請求する
だつぜいぎわく!? 登記事項証明書をオンラインで請求する
先日 以前住んでいた市の税務署長さんからお手紙頂きました。ファンレターってわけではなく、贈与税の申告書の内容の確認の為・取得資産の登記事項証明書・住民票の写しをとっとと送らんかい!まさか脱税してるんじゃないだろうねぇ。。。。と、後半は意訳で...

大した金額ではありませんが、家を買うために親から援助を受けています。
確定申告でちゃんと書いたと思うんですが、その後の確認の為の手続きですね。

 


床冷房はじめました
床冷房はじめました
物置きを設置したのでその記事を書きたいのですが、なんかここ最近忙しくてかけないのでまた後日。とりあえずメモとして昨晩より床冷房開始してみました。昨年は始めたのが遅く効果がイマイチわかりにくかったですが、今年は今からやれば1月以上は試せそうで...

今年は床冷房に本格的にチャレンジしてみました。

 


物置を設置しました
物置を設置しました
先日少し書きましたが、物置を設置しました。物置がほしい入居当時から欲しいとは思っていたのですが、色々と他にもやることがあって結局入居1年以上経った今になってしまいました。物置の目的は当然ながら収納力アップです。決して追い出された時の宿として...

念願の物置きです。このおかげで家の土間がスッキリしました。

 


年老いた親のマンション移住を考える
年老いた親のマンション移住を考える
先の3連休帰省してきたわけですが、親のマンション購入検討にも付き合ってきました。伴侶を亡くし一人暮らしとなっている高齢(70代)の母です。今は築40年の戸建てに一人暮らし。地方都市の街中に近いとは言っても歩いていけるところにお店とか病院とか...

父親がなくなり一人となったうちの母ですが、階段が急な昔の一軒家に住まわしておくのは不安なので、実家を引き払いマンションへ引っ越してもらうことにしました。

 


ふるさと納税でウマ~
ふるさと納税でウマ~
ようやく我が家も今年からふるさと納税デビューいたしました。心ができていないので、寄付します。街の発展のためにおつかいください。って言うだけじゃなくて、お礼はちゃんと頂きたいです。。。で、何にするか?まぁ夫婦で利害の一致するものなんてそうはあ...

今年からふるさと納税はじめました。
元旦に食べる予定のカニはまだ残してあります。

 


近所の火事で対策を考える
近所の火事で対策を考える
つい先日の話です。朝の出勤で自転車にのり駅に向かおうと家を出ました。今日は近道をするつもりで、以前紹介したこんな道を通っているとなんか煙り臭いです。となりの畑で焚き火でもしてるのかなぁ。って思ってるとどんどんと煙がもくもくと白くなってきた。...

近所で火事がおきました。
耐震性の高い家を作ったので地震については不安が少ないのですが、
火事っていざ近くで起きるとメチャクチャ怖いことを実感。

 


クリスマスプレゼントはグランプリ受賞!
クリスマスプレゼントはグランプリ受賞!
年の瀬ですね。まだまだお仕事はありますよー。さて、そんな中思わぬクリスマスプレゼントをいただきました。なんと!家づくり奮闘記コンテストで2016年 家づくり奮闘記 グランプリをいただきました。私自身も読んでいるブログがたくさんある中でのグラ...

家づくり奮闘記コンテストでグランプリをいただきました。
賞金3万円は有意義に使わせていただきます

 


これは今後自分でも参照するであろうTips

エコキュートのわき上げ停止日数の設定方法
エコキュートのわき上げ停止日数の設定方法
早いもので入居11ヶ月経ちました。いやぁ月日の流れるのは早い。でもまだまだローンはたっぷり。。。で、今日は、ちゃんと調べようと思いつつずっと調べてこなかったエコキュートのわき上げ停止機能について説明書をじっくり読んだのでここにメモっておきま...
(保存版)断水・濁り水の時のエコキュートはどうするの?
(保存版)断水・濁り水の時のエコキュートはどうするの?
(7/19追記あり)3連休帰省しており、先ほど戻ってきたところです。帰省について書きたいことはありますが、それはまた後日にするとして、ちょっと急ぎの案件がありました。先日我が家にチラシで入っていた断水・濁り水のお知らせです。これ、明日の夜2...
自動お掃除機能付きエアコンにもお手入れがいるの?
自動お掃除機能付きエアコンにもお手入れがいるの?
うちに設置している3台のエアコンは全て自動お掃除機能付きにしました。当初はお掃除機能はトラブりやすいし、エアコンクリーニングも高いなんてことを聞いたのですが、昨今はある程度以上のランクになると勝手にお掃除機能がついてくるんですよね。仕方ない...


 

というわけで、昨年の3月入居からみて翌年であったのにブログとしてはよく続いたなぁって感じがしてます。ネタが良くあったと。。。

 

来年も自分の忘備録として、また皆さんに少しでも参考になるようなブログを続けていけたらと思っております。

弊ブログを読んでいただいたみなさん。メールのやり取りをさせていただいている皆さん。ありがとうございました。

また、来年もよろしくお願いいたします。

 

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
入居後
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました