ウッドフェンス計画 材料選び

構想1年半くらい。

 

我が家のバルコニーの手すりの部分(何て言うの?)は一番安いたて格子タイプにしています。

コスト重視です。いゃほんと全然値段違ったんですよ。床材もそうですけど。

はぃ。スカスカです。

まぁこれはこれでメリットは有るんですが、目隠し度は0です。

もっと大変なのは風が抜けること。

2階リビングな我が家ではこのバルコニーでBBQしたい。
BBQまでとはいかなくても七輪で炙って食べたい(へ?一緒?)

で、一度やろうとしたんですが、風が抜けるこの構造では危険だということで断念しています。

風のない日だと大丈夫かとは思いますが、突風が吹くとも限りません。

 

なので、まずは風除けの為

まぁあとは展望が良いので逆に人様から見られないようにプライバシー確保の為

 

という2つの側面からフェンス化したく思ってます。

 

新築時からずっとどうしようかと思ってました。

なるべくリーズナブルに。。。

 

あの縦格子に木を貼り付けてウッドフェンス化ってのが今のところの一番の案。

 

金属の部分を全部隠すことは諦めて、スカスカの部分だけ隠すことを考えてます。

 

 

まずはその木材の選定。

耐久性や防虫性が大事です。加えてなるべく軽くしたい。

バルコニーへの負担軽減と何よりも施工性のためです。

で、先日床に敷き詰めたサイプレスが一番に候補に上がるんですが、このサイプレスは非常にひび割れが多い。

この画像は施工直後かと思いますが、今は結構ひび割れてきています。

 

こういうパネルだと取り替えは楽ですが、フェンスとなると取替が面倒。

 

やはりハードウッドよねってことで、サンプルを取り寄せてみました。

軽さと色合いはサイプレスがいいんですが、先に書いたように選びたくない。

次点としてはセランガンバツがいいんですが、重い。

じゃぁ耐久性も考えてウリンかなぁ。
ってウリンはさらに重いんですが、他の20mm厚と違って、12mm厚があるのでこのサンプルの中では軽目のはず。それでもずっしり来ますが。。。

 

で、金具やネジ類を買ってきて、そのウリンのサンプルに穴開けてイメージしてみました。

こんな感じになる予定。

ネジは鉄だけど濃い色で平べったい頭のジョイントボルトってやつにしてなるべく目立たないように。

下に出ている足は20mmの隙間を作るためのもので、スペーサーとネジで作ってみました。

 

ちなみに裏はこうなってます。

この金具で格子を挟んで固定しようと企んでます。
実際には滑り止めにゴムを撒く予定。

 

で、下のスペーサーの部分。

ここは難しい。下穴をあけてからネジ締めしてみたんですが、割れてきます。
1箇所失敗してます。それに垂直にもしづらい。

このスペーサー案は却下ですね。

 

この足があるとスペースが作りやすいってだけじゃなくて、格子を挟むだけの固定だけじゃなく力が下に逃げてくれるのでより良いのかとは思っていますが。。。

なんらかのスペーサーを考えないといけません。

 

 

で、薄いとはいえ、思ったよりもウリンが重いってことで、違う材料はないかと考えてます。

で、今日見つけたエコアコールウッドってのが軽くて良さげなんですが、どの程度持つのか?気になるところです。

でも軽いほうが施工性は良さそうだし、ウッドデッキと違ってフェンスはまだ腐ちたら外せばいいだけなので、とりあえずこれを選ぶのもありかなぁ?ってことでまずはサンプル要求してみようと思います。

(ただ、フェンスの裏側は保護塗料塗り直すメンテはしづらいんですが。)

 

なんとか暑くなる夏までには作りたい。。GWにできればなぁ。

 

 

 

 

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
DIY
スポンサーリンク
keroをフォローする
KERO House

コメント

タイトルとURLをコピーしました