先週から初めた庭造りです

先週こんな状態(レンガは仮置き)にしてみましたが、ここにセメントを使ってみます。
そぅ。初めてのセメント作業です。セメント、モルタル、コンクリート?そんな違いなんてどーでもいいです。ちゃんとできれば。。。。
まず準備です。
先週はこれを買ってきました。
今回買ってきたものはこれ
砂&砂利です。前回も砂利買いましたが、今回のほうが少し小粒のようです。
そして追加のレンガ
で、帰ってきて気づきました。
色が違ってた。。。
先週買ったもの↓
あぁぁぁベージュとレッドだったかな?違う違う。。。
この手のレンガってどこのホームセンターでも売ってるわけじゃないんですよね。
似たようなものはあるけど全く同じってわけじゃない。
なので、先週買ったとこまで買いに行ったんですが、色が違う。。。
あぁぁ
交換しに行くか?あー面倒。もぅいいや、色違いで使っちゃえ!ってことでこのままです。
あと、芝生にする時のために土均し用にアメリカンレーキってのがあれば便利だよってことだったので買おうとしたんです。
でもこんなのでかくて使わない時に邪魔そうだったのでどうしようかと見てたら伸び縮みする便利そうなのを発見したのでこっちを買ってみました。
伸ばすと
便利そうです。
|
さて、作業開始です。
前回掘った溝はそのまま放置して反対側を掘ってみました。
溝掘って砂利入れました。
ここでお昼休憩です。
お昼はご近所で見つけたフレンチのお店にいってみました。
毎週このような贅沢が出来るのなら良いんですが、この日は特別。
3/29で引き渡し2周年になりますのでその記念です。
本当はディナーに行きたかったんですが、4月になると嫁様の誕生日がありますのでそちらに重きを置かないといけない都合上お家の記念日は少し軽めになります。
ちなみに私の誕生日は嫁の手料理で嫁様の誕生日はお外って?あれ? そうですね手料理のほうが愛情こもってますもんね。でも私の手料理じゃダメだそうです。なんでかなぁ。。。。
で、ランチ。美味しかったし、お酒を飲まなければファミレスとたいして変わらない価格でしたので、今度も行きたいなぁって思うような良いお店でした。記念日以外でも行けそうです。
で、昼間っからワイン飲んじゃったのでほろ酔い気分で帰ってきてからの続きです。
肝心のセメントづくりです。
とりあえずセメント出して水入れて混ぜてみました。
あまりにもセメントがトロトロになっちゃったので砂も混ぜてみました。
強度云々っていうよりもかさを増やしたいからって意味合いが多いです。
思ってたよりセメントガンガン使いました。4kgなんて屁みたいなものです。
ちなみに、入れ物は漬物が入っていたプラスチックケースです。
こねるのも疲れますね。撹拌機が欲しいくらいです。
って買える値段ですね。場所さえあれば。。。
|
酔っ払っていることもあってか、水加減とか適当になってました。
まぁこんなもんでいいかな?って。。。
あ、インスタントセメントも60分で固まるなんてものは怖いので24時間っていう長めのにしています。早いと失敗しそうで。。。
で、砂利の上に砂を少しまいてからその上に作ったセメントを塗ってみました。
ちなみに、去年買ったこいつを使ってます。
きれいに塗れたように見えますが水平は出てません。水平無理です。
まっ最後に平らになればいいかなってほろ酔いな頭では考えてましたが。。。
で、その上にレンガを並べてみました。
逆側と長さが違いこちらは6個ピッタリ入ります。
ちなみに色違いに並べてみてますが、わかりますよね。色が違うのって。
まぁこれはこれでいいかなっと。。。
セメントで間を埋めてみました。
はぃ。水平出てません。少し凸凹してます。
ちなみにこの途中でセメントがなくなったので嫁様にインスタントセメント10kgを買ってきてもらいました。
私はお酒飲んでいるので出られませんので嫁様が自転車で買ってきてくれました。
電動チャリなら10kgのセメント買ってもなんとか高台な我が家まで登って帰れたようです。
さて2段目です。
2段目のレンガは半分ずらしたいのでレンガを半分に切る必要があります。
そこれ買ってきたのがこれ。タガネです。
|
これでトントントンカチで叩いて行ったら、なんと綺麗に割れました。
まだ1度だけなのでたまたまなのか、そういうものなのかはわかりません。
で、端っこにつけてみました。
はい。手前の板取ってます。
まだ柔らかかったのに取ってみました。
なぜかって言うと、断面図で言うとこう作りたいわけです。
つまり上の段のレンガの横にはセメントつけたくない。
でも板があると上の段と下の段の間にセメントがうまく載せられなかった。
ってことです。
まぁこのやり方が正しいのかどうかわかりませんが、結局こうなってます。
もう片方は板はまだ取ってません。
こっちの方は先に作っただけあってか溝が浅かった。もっと深く掘って砂利を入れておきたかったかな。って思っても遅いんですが。。。
加えて凸凹も結構ありますね。
ってのが土曜いっぱいのお仕事です。
翌日の日曜はずっと雨でしたので作業は無し。また今度の週末に上段に積む予定です。
そこでどれだけ凸凹を吸収できるかってところですかね。
っていうかちゃんと出来るのか?ってのも不安のままです。。。
で、結局セメントづくりには、
25kgの砂の4割位とインスタントセメント4kg2袋。10kgの半分位使ってます。
まだまだ足りなくなりそうなので、日曜に20kgのと仕上げ用の4kgのを買っておきました。
20kgのって4kgとたいしてかわわん値段だったけどいいのかなぁ?
コメント