DIY ウッドフェンス 作業記録 フェンス材も塗るか?

今日もいい天気でDIY日和かと思いきや、くっそ風が強かったですね。お隣さんのお布団がうちの庭に飛んできたくらいです。

そんな中今日もせっせとDIYです。

いゃ、風強いと大変です。色々なものが飛んだり転がったりしますので。。。

 

さて、本日は昨日の続きです。

まずは支柱のイペ。割れた部分をパテ埋めした所の作業ですね。

まずここを削って均します。

それから塗って塗ってこうなりました。

昨日より目立たなくなりました。

ただ、ちょっと厚塗りしすぎたかな???って感じはします。

 

 

あとは支柱を取り付ける金具の塗装。

こっちはまじまじと見るところではないので、大まかな出来上がりでOKと仕上がり基準を下げてみました。

結局スプレー缶を2缶と半分ほど費やして完了です。

細かく見るとつぶつぶやムラがありますけどね。

って写真撮り損ねたか。。。。

 

さて、支柱はとりあえず準備終わったので、次はフェンスです。

フェンスを注文した時に切れ端も届いていたのでそれに試し塗りをしてみました。

あら?こんなにノリが悪いの?って感じです。

ちなみに左が未処理のまま。右が少し削ったもので、あんまり変わりません。

 

こういう状態なら塗らないでおこうかな?って思いました。

 

でも、先のサンプルを2度塗りしたところ、問題なくなりそうな出来までいきました。

ちなみに左から、未処理、磨き前処理、もっと磨き前処理 と3バージョンです。

未処理でもあんまり変わらないなぁ?って思いはしましたが、やはり下処理はしておいたほうがいいよねってことですることにしました。

ちょっと面積が広いので、今度はこちらの出番です。

義父からいただいたものです。アメリカ赴任時に買ったものか帰ってから買ったものかよくわかりませんが、Webから取説すらみあたらないので古いのかな?

とりあえずペーパーを挟めばいいって感じだったので使い方は簡単。

ただただ、うるさいです。ご近所迷惑じゃなかったでしょうか?

 

これで大まかに削って、あとはマルチツールでこまかく削るって感じですかね。

ささくれの部分とかも削って丸めていきます。

 

時間も足りないし、乾かすスペースの関係で全部濡れません。

4面あるうち短い1面分の短めの10本+長めの2本の合計12本を塗りました。

一番右が塗る前です。

これ1度塗りです。明日2度塗りを行いたいなぁって思ってます。

 

これで本日の作業は終了ですが、この塗った木材をどこにおいておくのか?ってのが問題でした。

支柱は重いので吹き飛ばされないだろうと、バルコニー下に並べてますが、この薄いフェンス材は壁に立てかけておくと倒れるかもしれないってことで、なんとか物置きに入れ込みました。

 

と考えると、一度に作業できるのは10~12本が限界かな?って感じですね。

 

全部できるまでまだまだかかりそうです。

 

しかし今日は焼けました。

長袖長ズボンで作業してるんですが、暑くてちょっと腕まくりしちゃったのが敗因です。

明日はどうしよう。。。

 

 

 

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
ウッドフェンス
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました