昨日から急に寒くなりましたね。エアコンは暖房に切り替えました。
また暖かくなるかも?っていうこの時期は床暖房は入れにくいですよね。特に我が家は蓄熱型なので。
さて、毎月恒例の光熱費の報告です。9月分です。
TEPCO
TEPCOは名目上10月分ですが実質は9月ですね。(9月6日~10月5日)
先月同様昨年より増えているのはテレワークのおかげですね。まだまだ週1出社っていう感じでテレワークメインな状態です。いつまで続くのやら。。。
売電はかなり減ってますが、自家消費が多いのでこれだけではなんともいえませんので、HEMSの所で書きますね。
HEMS
HEMSで9月の正確なデータを見てみます。
買電量としては100kWhしか増えてませんが、使用量としては150kWh増えてますね。これがテレワーク代って感じでしょうか。
内訳をみるとワークルームのコンセントからの使用量が増えているのは当たり前なんですが、エアコンの負担もかなり増えてます。
昨年も24時間冷房してたんで、あまり変わらないと思ってたんですが、人がいてパソコン常時つけているとそれなりにエアコンの負担も増えるんですかね。
気象データは昨年より涼しいって出てるのに。。。
発電はがっつり落ちてますね。
とは言っても9月はこんなものなのかな。一昨年よりはいいので。
でも9月までの累積ではここ3年の中では最低値です。巻き返せるのかな?
コメント