住宅系YouTuberが増えましたね

YouTuberが話題になって久しいですが、見ていると最近は住宅系YouTuberも多くなってきてますね。

確かにブログやホームページでつらつら書いていくよりも動画で訴える方がインパクトは与えられるのかもしれません。

とは言っても、動画は喋りという要素が大きいので、見た目や喋り方に左右されることも多いですよね。

加えて、10分の動画は見るのに10分かかる。流し読みみたいなことが難しいっていうデメリットもあるのでなかなか色々と見るのが厳しいです。

配信側からしたら、登録者数や閲覧数を増やしたくてあえてインパクトのある内容にしがちに思えてなんだかなぁって微妙に感じちゃうものもあるように思います。

 

そんな感じで、一番目立つのは住宅設備の良し悪しとかでしょうか。

  • おススメ住宅設備!
  • お勧めしない住宅設備!

とかってやつですかね。

具体的には

  • バルコニーはいらない
  • 床暖房はいらない
  • 太陽光はいらない
  • カーポートはいらない

とか、まぁ色々とありますね。

もちろん私はたかだか1度家を建てただけの素人なので、そんなプロの方の意見に文句言うつもりはありませんが、インパクトや注目を浴びたいがためにミスリードを誘うような内容のものは辞めてほしいなぁって思います。

どの住宅設備にもメリットデメリットがあります。メリットだけ、デメリットだけのものはまずないでしょう。

そのメリット・デメリットを判断するのは工務店でも設計屋さんでもなく施主であり住人です。その人たちの価値観で判断すればよいのかと思います。

工務店等ビルダーさん側は判断材料であるメリット・デメリットをきっちりと伝えることが大事なのかなと思ってます。

 

いくつかのビルダー系のYouTubeを見ているとそこらへんをちゃんと伝えきれずにお勧めできない!とかお勧め!とか言っちゃってる人が見受けられました。

 

例えば太陽光や蓄電池は売電の損得でいうと不要と判断できるでしょうが、災害時、非常時は役に立つこともあるでしょうし、後から必要になった際に後付けのデメリットもあるでしょう。そういったことも考えると一概に良いか悪いかなんて言えないはずです。
同じ1kWhの電気でも火力発電製のものより屋根から得られる自然製がいいっていう人もいるでしょう。どっちがいいとか一概に言えません。

 

食洗器についても洗い残しがでるっていうデメリットをあげているのに、時短や高温で洗えるっていうメリットを上げていなかったり、ミスリードを誘うような内容になっているものもありました。

それに洗い残しがでるってのはちゃんと使っていてのことなんでしょうかね?汚れたまま突っ込んでしばらく置いてカチカチに乾いてから洗っているとかじゃないでしょうね?

例えば我が家のパナソニックの食洗器の取説には以下のような説明があります。

強力の時は洗剤2倍必要とか予約の時は標準コースになるのでつけ置きが必要とかってのはしばらく使ってから気づいたことです。知らない人も多いのではないでしょうかね?

そんな我が家でも玉子の黄身の残りとか油ぎっとりな時はちゃんと前洗いをしてから食洗器に入れますので、よほどでない限り洗い残しが出るってことはありません。
メーカーや型番によって違いはあるでしょうが、ちゃんとした使い方を理解して使うってことも大事です。ビルダーさんも売りっぱなしではなくてそういう不満を聞いたら理由を聞きだして対策を教えるべきでしょう。食洗器ですからそういうもんです!ってまさか言ってませんよね?

というわけで、食洗器は洗い残しが出るっていうことじゃなく、そういったひと手間が必要です。ただ食べ終わった皿を入れるだけじゃないんですよ!っていうことを伝えてあげる方が大事かと思います。

そんなこともせずに短い時間でインパクトを与えるように動画を作って見せるってのは住宅提供側としてはどうなのかなぁ???って思うわけです。

 

なので、見る側の知識も必要ですよね。

あちこちの意見を全部真に受けていたら発散しちゃいますので、自分の感性、価値観と照らし合わせて客観的に判断できるように知識をつけていくのも大事ですね。

 

まぁ極端なことを言ったら家を建てること自体がデメリットになっちゃいますしね(笑)

 

 

 

私としては次に家を建てることは多分ないでしょうから、そこまでこだわってみてるわけじゃなくて、どちらかというとDIY系の動画の方を良く見ます。

こっちは宣伝とか広告的なものがほとんどないですから。

今気に入ってよく見ているのは例えばこちら。

大工の正やん
2級建築士、1級技能士を持つ歴52年目の現役大工Youtuberです。

こういった内容こそ動画で見るのがわかりやすくためになります。

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
雑記
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました