家を持つとやってくる固定資産税やら都市計画税やら。
加えてこの時期は自動車税もやってきますね。ほんと税金だらけ。。。コロナであんまり乗ってないんですが税金は全然安くしてくれません。おいしい商売ですね。
さて、その自動車税ですが、クレジットカードに加えてスマホ決済での支払いもできるようになってますね。
クレジットカードだとバカ高い手数料が取られるのでアホらしいんですが、スマホならいらないようです。
私はPayPayで支払いましたが、PayPayの0.5%ボーナス分が戻ってくるのがお得ですね。
私は0.5%でしたが、人によっては1.5%戻ってくるみたいです。
わざわざコンビニとかに行かなくてもいいし、お金少し戻ってくるし、いいですね。
ただ、領収書が出ないようです。
我が家の車は今年が車検なので、今回の支払いの証明書が必要で車検の時に持ってきてって言われてたのですが、調べてみたら
納税証明Q&A | 東京都主税局
現在、継続検査等を行う運輸支局等において自動車税種別割の納税確認を電子的に行うことが可能となっております。そのため、車検時に自動車税(種別割)納税証明書(継続検査等用)の提示を省略できます。ただし、納付後、運輸支局等で納税確認ができるまで、最大10日程度かかります。
この期間内に車検を受ける場合には金融機関やコンビニエンスストア等でご納付いただき、納付書等の右端にある「自動車税(種別割)納税証明書(継続検査等用)」をご提示ください。
とのことで、問題ないようです。車屋さんにも確認とりました。
これは東京都ですが、他の道府県もそうなのかは確認してみてくださいね。
あと、軽自動車やバイクに関しては従来通り必要だそうです。お気を付けください。
コメント