先日清里の方に行ってきたのですが、日中30℃位にはなっても日影だと涼しい。朝晩は肌寒い。そんな過ごしやすい気候でした。ところがこちらに帰ってくると36℃とかで、この差は大きいですね。まだまだ暑いです。
さて、恒例の先月の電気代報告です。
燃料費調整額
増えた前回に比べて若干戻りました。次回の9.65円に関しても2円の補助が含まれているんだそうです。11月分からあがるってことですかね。
気象データ
ここに住んで10年ちょい。わが地域の記録では昨年の7月が39.2℃と最高だったんですが、とうとう40℃行ってしまいました。
っていうか平均気温ですら30℃に迫る勢いです。
※ChatGPTさん作
ここ10年のデータを見ても確実に温暖化していってますね。
これ、ほんとあと10年、20年後とかにはどうなってるんでしょうか。おまけに雨もかなり少ない。局所的にはとんでもない雨量になってたりしますが、ほんと日本の気候って変わりましたよね。
TEPCO
TEPCOさんからの9月分(8/6~9/5)。まぁ実質8月の値です。
卒FIT前の昨年と比べるのはあまり意味がありませんので、ここは軽くスルーしておきましょう。
内訳はこれ
まぁ燃料費調整額のおかげで助かってますかね。
HEMS
続いてはHEMSのデータで本当の8月分を見てみます。
使用量は増えちゃってますね。何せ昨年より暑いので空調が増えました。
買電はどうかなぁ。自家消費が488kWhとまぁなんとかうまくいってるって感じでしょうか。
発電・売電
くっそ熱いと太陽光パネルの効率も落ちると言われてます。ですが、パナソニックのHITパネルは熱さに強いと言われてたはず。
そのせいかどうかわかりませんが、今月も好調で800kWh超えました。
先月と同じく年間ランキング3位死守ですが、4位との差が開き、2位にせまってきました。今年はいい感じでいけるでしょうか?
っていうか、早く涼しくなってほしい。
コメント