毎年秋恒例のワンコ連れ家族旅行をしてきました。
最近は那須一択だったんですが、今年は久しぶりに安曇野を拠点にして日本海に行ってみようって考えて予約もしていました。
ところが昨今の熊騒動で予約していた安曇野の貸別荘のすぐ近くにも熊目撃情報が!!!!
なので急遽変更。
越後湯沢→那須という遠征に変更です。
4泊5日。涼しくて快適でした。
まずは前編の新潟です。
1~3日目 新潟
普通に高速で行っちゃうと早く着きすぎるので、昭和ICから下に降り、道の駅たくみの里のやまいち屋にて昼食。テラス席ではワンコOKでした。ワンコ連れだと食べるところが限られるので助かります。
で、久々に見た夏の苗場の横を通り(天気はイマイチ)
宿到着
越後湯沢では初めての利用で蔵という宿に泊まりました。
ワンコもOKな棟もありまして我々はそこを借りました。
まだ新しいようでコンパクトだけど中はとてもきれい。サービスは正直まだまだな部分もありましたが、いずれよくなっていくだろうと感じてます。新棟も建築中でした。
駅までも近く歩ける距離です。朝ワンコの散歩がてら足湯に行ってみました。
スーパーやコンビニも歩いて行けるくらいのところにはあるので電車で来ても利用しやすいかと思います。
この宿に2泊しました。
中日は道の駅によりながら日本海まで買い出しドライブ。
初日に買った南魚沼産コシヒカリ新米がおいしくてお土産に追加購入しました。
道の駅 越後出雲崎 天領の里を目指していったんですが、ここではワンコと御飯が食べれず散歩だけ。
ただもうちょっと先にあった夕日食堂 汐音ってところでは外にテーブルがありそこではワンコ連れでご飯食べられました。
目の前に佐渡島を見ながら食べられます。
13時過ぎでしたが、すでに刺身定食は売り切れ。それでもなんとかありもので刺身盛りを作っていただけました。私はほっけ定食をたべましたが、こんな大きなほっけを食べたのは超久しぶりです。おいしかった!
で、そのあとはもうちょっと先にあった寺泊魚の市場通りまで行きました。
途中の道ではほとんど車いなかったのに、ここについたらめっちゃ人がいてびっくりです。
こちらでお気に入りの角上の本店があるっていうので行ってみましたが、魚中心のスーパーという感じでのこちらの角上とは違って中で座って食べられるコーナーもあってびっくりです。カニもたくさん売ってました。
ここで夕食の食材をゲットです!
ここから引き返します。
ここまで来たんなら燕三条でしょ!ってことですが、時間も迫ってきてたので燕市は明日に回し、三条市にある諏訪田製作所へ

こういう美しい工業製品には惹かれるものがありますよね。
嫁様はここで定番の爪やすりかってました。私はアルミのお箸だけ。だっていいものは高いんですもん。。。
そのあとは帰路の南魚沼にて魚沼の里にてバームクーヘンとビールを入手。閉店ギリギリセーフ。

そのちょっと先にある千年こうじや本店にて麹を購入。

3日目 新潟最終日
本日は福島に向かいます。
その途中、まずは燕市に立ち寄ります。庶民の味方ストックバスターズ

金属製品だけじゃなくてホームセンターみたいにプラスチック製品も売ってました。
安いものも多くありまして、ちゃんと中国製とか燕三条製とか記載があったのはいいですね。
っていうか燕三条製だけじゃなく中国製も売ってます。
おひとり様1個までの100円ミニソフトもおいしかった。
これだけ買いました。
一番高いのがステンレスの真空カップで3080円。一番安いのがピーラー110円。
この後、道の駅 燕三条地場産センターにも行きたかったんですが、散在しそうなのと、日当たりが強くてワンコの留守番が大変そうだからあきらめて、高速にて会津若松へ向かいます。
後編(那須)へ続く
コメント