10年目を迎える今年ももう少しは電気代報告は続けていこうと思ってます。
使う量は変わらなくても費用だけガンガンあがっていくんで書いていても心が折れちゃうんですけどね。
燃料費調整単価
まずは燃料費調整額。前回下がったんですが、今回はちょこっと戻してきました。今後の動向が気になります。
気象データ
毎日寒いとは思っている昨今ですが、全国的には雪!って言ってても意外とここらへんではまだ積もってないんですよね。毎年今くらいの時期だと1度は積もったりしてたと思うんですけどね。
例年と比べてそこまで寒くはなさそうです。
過去10年と比較しても、暑くも寒くなくほぼ平均って感じですかね。
TEPCO
TEPCOからのデータは2月分(1/6~2/5)となります。
昨年より大きく増えているのが痛いですね。
今年一発目から2万円超えてきました。かなしぃ。。。
内訳です。
燃料費調整単価が上がったらと思うとゾッとします。
HEMS
HEMSから1/1~1/31データを纏めました。
昨年より使用量が上がっている。
昨年も今年も1月はテレワークじゃなかったから、昼間が増えたとかは無いです。純粋に使用量が増えたってことかな。データを見るとエアコンがガンっと増えてる。夜中につけてることが増えたからかもしれません。
過去5年の推移です。
2022年はコロナ禍でテレワークだったのかな?
以前より電気使用量減らしているんですが、費用は下がりませんね。
発電・売電
先月より落ちましたが、まぁ良い値です。
過去10年のランキングでは4位となかなか良い出だしです。
まともに売電できるのはあと2ヶ月。頑張れ!!!
コメント