消火器の使用期限2025年までってのは年末?年始?

家というのは10年が一区切りなんですね。

色々な保証も切れるし、先日の様に火災報知器の電池も切れる。

で、すっかり忘れてましたが、これも交換時期でした。

消火器!

2025年までっていう使用期限でした。

Z世代じゃないですが、2025年までって2025年末まで?2025年1月1日0時まで?どっち?
これって皆わかるものなんですか?ひょっとして常識ですか?
2025年末までとか2024年末までって書いてくれる方がわかりやすいと思うんですが。

調べると業務用消火器はおおむね10年。住宅用はおおむね5年だそうです。
っていうか自分は業務用買ってたのね。

で、おおむねってわかんないじゃないですか。丸10年なら2025年中に切れるから少なくとも年末じゃないよなぁとか。。。 じゃぁ安全を見て2024年末まで?

よくわかんないので、メーカーに聞いてみました。

2025年末まで だそうです。

よかった。まだ買い替えなくていいのね。

ってか、10年経ったら耐圧性能点検(水圧試験)を行えば3年延命できるようなんですが、調べても費用とかわかんないんですよね。
多分手間暇考えたら買い換える方がいいんでしょうかね。

 

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
防犯・防災
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました